人気ブログランキング | 話題のタグを見る
<< 暑中お見舞い申し上げます。 瀬戸の夕日 >>

ちょっと変わった継箱

ちょっと変わった継箱_f0176521_19193920.jpg

越年して6月に分蜂した群れです。
上を一段切り取って、下に一個継ぎ足しました。
継ぎ足したというのは正しくないかもしれませんね。

洋箱の上にドサっと置いて、隙間をコンパネで塞ぎました。
巣板が順調に伸びていって、巣枠に移ってくれることを期待しているのですが。
by henro1945 | 2017-07-06 19:31 | Comments(29)
Commented by ぜうす at 2017-07-07 03:46 x
いよかん様

重箱と巣枠洋箱のハイブリッドの結果が楽しみですね。
以前、重箱から巣板切り出し、巣枠に取り付けしての蜂達の全引っ越しと、こちらと同じ方法を巣枠和箱でやってみましたが、蜂達と格闘しながらの巣板の切り出しと取り付けや給餌などの手間もかからず、巣板の向きだけ合わせれば、違和感なく巣枠の方にも造巣されました。

重箱側の巣板と巣枠の大きさが違ってくる洋箱だとどのように造巣されるのか、とても興味深く、私も結果を楽しみにしています。
Commented by henro1945 at 2017-07-07 21:37
ぜうすさん
ハイブリッドは以前から行われて来た技ですよね。
私は初めてですので、また 色々教えてください。
群れの勢いの見定めとをタイミングを間違えなかったら、上手く行きそうな気がしています。
タイミング的にちょっと遅い気がして、その辺が少し気掛かりではありますが。
下一段を落して2段にしてハイブリッドにしようかと考えたのですが、そうするには 巣板を少し切り落とすことになるのでやめました。
蜂に過度なストレスを掛けない方がいいかと思いまして。。

次に考えていることは、多分 誰もやったことがないと事だと思います。
スムシの試食で~す ^^
Commented by ORFEUM at 2017-07-08 22:36 x
いよかんさん
ハイブリッドが上手くいくと良いですね。成功すればれが移し替えの苦労やリスクが無くなります。
私は巣欠きをして巣板の下端が巣枠の上桟に接触する様にしたのですが、超弱小群で下に増殖出来たのは紛れ込んだ西洋だけで日本蜜蜂は消滅しました。
いよかんさんが言われる様に群の勢いとタイミングが大事なんだと思います。継箱を上げることとも通じることかと思います。

先日、王台ラッシュとなった群は何度も王台を切除して空巣枠を足した事で落ち着きましたが、他の一群にも自然王台と変成王台が出来ました。
こちらは去年から女王の産卵力が弱く一進一退を繰り返す問題群でした。援軍の蜂児枠を挿入するなどしたのですが今一です。
王台が出来た以上放置すると分蜂がおきて小群化してしまうので巣枠1枚で隠居してもらうと考えて内検したら旧女王が消えていました。
王台ができたのは働き蜂が女王を見限った変換王台だったのでしょうか。
Commented by henro1945 at 2017-07-10 04:33
ORFEUMさん
一群消滅してしまいましたか。それは残念ですね。
ハイブリットの方は蜂が入口を覚えて落ち着いて来ました。後は採蜜していって二段目を取ったところで重箱を除けようと考えています。

昨日は蜂友と依頼主とで車で1時間ほどの所にあるお墓のなかにできた巣の撤去に行ってきました。2時間もあれば終わるだろうと思っていたのですが、4時間以上かかりました。二人とも撤去保護は初体験ということもあって、手際よくできたとは言えません。立派なお墓でお骨を収めるスペースも広くて蜂が奥の方の逃げ込んでしまって吸い取るのに苦労しました。100ボルトの電源がない所なんですが、蜂友がバッテリー式のブロワーを持っていてくれたので助かりました。巣板に分蜂した痕跡はなかったのですが、♂蜂がいました。♂蜂は一ヶ所に塊りになっていました。吸い取り作業の最後方で女王蜂を見付けえて王篭に収納することができました。洋箱に入れておいて夜になったら取りに行くつもりだったのですが、誰も付いて来てくれない・・ ひとりでお墓に行くのは怖いので夕べは止めました・・・  あはは~

>王台ができたのは働き蜂が女王を見限った変換王台だったのでしょうか。

そうだと思います。
昔ですが、女王蜂が餌を欲しがっているのにどの働き蜂も餌を与えなくて、結局 死んでしまった動画を見たことがあります。旧女王蜂を見限って更新させる・・ といことは行われていると思います。
Commented by 幸蜂 at 2017-07-10 08:30 x
お墓のミツバチ。ステキですね。私、昨年にお墓に残していただいた蜜を
大事になめなめしています。
友達に話したら、納骨箱の中の蜜は気持が悪いと言われたので
「ご先祖のパワーハチミツ」「秘薬霊験ご先祖ハチミツ」と称して
この霊験を信じる人にだけ少々分けています。
味はそれはそれは不思議な天国からの滴るような甘露な味です。

私も昨年どうにかこの巣を取り込もうと考えましたが、
私の自作の納骨箱堂とは名ばかりの
墓の後ろの50センチほど高さのところに一般的な集水桝を
埋め込み、蓋は柱を立てるときの基礎にする四角錐
を逆さにして差し込んであります。

ですので、自分も入れる大きな寒冷紗の袋を作って
蜜を取り込もうかなど考えたが、面倒なので
やめました。11月に見に行きましたが
蜂はいませんでした。3月に巣を取り出し
5月に絞りました。

そして。。。。5月にまたまたご入居していただきました。

来春には「秘薬霊験御先祖ハチミツ」がいただけると
思います。

一応この巣が分蜂するほどの強い群れなので
四角い板を墓石に橋渡しに置いて
待ち受け板もどきを設置しておきました。
昨日の強風で飛んで行ってしまったかもしれません。

ということで、2か所に集水桝を地面に埋め込んで、キンリョウヘンを
おいてみましたが、入りませんでした。
やはり「お墓」がポイントかもしれません。
ご先祖の力です。霊の力が働くのです。
お盆が来ます。蜂にかまけて御先祖をないがしろに
しないようにしましょう。
合掌。

Commented by henro1945 at 2017-07-10 11:31
幸蜂さん
お墓に営巣したミツバチの蜜ほど尊くてありがたい蜜はないですね。それこそ、粗末に扱ったらいけない・・ と私は思っています。
「ご先祖のパワーハチミツ」・・ 滅多に手に入らない貴重なものといって間違いないですしょう ^^

家やお墓に蜂が住み着くことは子孫繁栄につながるという意味で昔から縁起がいとされているようですね。
今回のお墓も何年か前から出たり入ったりを繰り返して来ているのだそうです。
このことから、一回営巣した所には営巣痕ができますので、毎年 入るようになるのだと思います。
御先祖からのお恵み・・ ありがたいですよね~^^


Commented by 幸蜂 at 2017-07-10 22:55 x
ありがたいことです。お墓様。
この話を知人らに話し、この蜜は気持ちが悪いだろうから
他人には売れないと話していたら、物好きがいるもので、
「売ってくれ」と言い出した。
写真を見せるとますます欲しくなるらしい。量も少なく
霊験あらたかな秘薬なので自分だけでなめなめするか、少しは譲ってもいいのか
悩んでいる。
ところで、ハイブリッドによる丸胴から清和高原巣枠式に発展することを
試みたが、巣枠に届いたが10月に逃亡しておジャンになった。

以前に巣枠式による王台分割を試みたが、3か月でいつの間にか消滅することが
多かった。分割して新しい群れが越冬して分蜂までした群れも2群あったが
いつの間にかアカリンダ様にやられたのか10月に消滅した。
あの頃王台ができたものを分割して結構な群れにできたことを
毎日観察し、巣枠を引き出したり給餌をしたり、燃えていたなー。
日本ミツバチ飼育の青春時代だったなー。
今は、人生枯れすすき。巣枠など面倒でやる気も起らず。
成り行き任せ。
お墓任せ。青春は遠くに過ぎ去った。
しかし、このブログの仲間の皆さん。燃えていますなー。
青春の情熱むんむん。巣枠式に燃えに燃えています。
伊予かんさんの成功をお祈りし、手抜き式巣枠用箱法を
ぜひ教えてください。燃えよ青春。
Commented by henro1945 at 2017-07-11 22:18
幸蜂さん
夕べ、箱を取りに行ったのですが、蜂は育児圏の巣板を移した3枚の巣枠に塊りになっていました。前日の捕獲の際に吸引器で90%以上の蜂を吸い取って、残りの数%のなかに女王蜂を見付けましたから、一つ間違えたら無王になっていましたね。

同じ町内の人の依頼でなかったら、この件は断っていたと思います。蜂友にも私にも一度はやって見たいと気持ちはありましたのでボランティアの形でやらせれ頂きました。一回やってみて・・ これでもう 充分と思いました。お墓に営巣したミツバチを殺さないでに撤去するということは養蜂家でないと出来ませんね。これで困っている人は大勢いると思うのですが、私にはもう出来ません。

持ち帰った群れが健全群かどうかは、しばらく様子を見ないと分かりません。
蜜は全て依頼主さんに差し上げようと考えています。

>燃えよ青春。

は~い、青春真っ只中・・・
恋をしています 、女王蜂に~^^
Commented by ORFEUM at 2017-07-12 17:35 x
いよかんさん
撤去捕獲お疲れ様でした。お墓からの撤去は想像するだけでも大変です。位置は低いし、作業の間口は狭いし、暗いし、長袖や面布で暑いし・・
去年の私の撤去捕獲は室内の壁の隙間にできた巣でしたが、それでもグッタリしました。
自然巣を飼育箱に取り込もうとすると、いろんな面でサイズが合わなくて、無理にカットしたり、蜜が垂れたり、その度に蜂が騒ぎ無駄に死なせてしまいました。蜂にして見れば、人里離れた場所で静かに暮らして居ただけなのに突然の強制撤去ですから迷惑な事件なんでしょうね。
女王が捕獲できたとの事ですし、翌日は育児圏に集結しているとの事ですから逃去期間さえ越えれば大丈夫じゃないでしょうか。
様々思うところが有られたでしょうが、何はともあれ、お疲れ様でした。
Commented by 山のおじさん at 2017-07-12 22:32 x
いよかんさん、皆さん、こんばんは。

いよかんさん、暑い中での撤去作業、お疲れ様でした。
ミツバチさんのことを考えたら、手荒に扱えないし、ゆっくりしすぎても吸引に時間がかかるし・・・。
まして、他人様のお墓とあっては・・・。
本当にお疲れ様でした。

先日の蜜の糖度は76~77ぐらいでした。
梅雨が明けるまでに巣箱の空気抜きの穴を開けようと思案中です。
週末にやらなければならないことが結構あって、それをひとつずつ片付けるようにしていってます。
優先順位を決めておかないと、今やっておかなければならないことが後回しになってしまうこともあり、結果としてまずいことにも・・・。
つい、目の前のことからやろうとしてしまいますので、変に焦ってしまい、余計に疲れたりします。
暑い中、一気にもできないのでぼちぼちやらざるを得ませんね。
週末にしなければならないことを整理しておきます。

移設された蜂群、上手く居着くことを願っています。


Commented by ORFEUM at 2017-07-13 23:51 x
いよかんさん
余りに暑くて一仕事やるだけで後は一日グッタリです。先日変換王台を作った群に無事新女王が誕生しました。ゲンキンなもんですねェ、昨日までとは打って変わって外勤が活気付き盛んに花粉を持ち込んでいます。
王台を残して消えた女王のためにも、残された蜂たちのためにも、そして私のためにも立派な交尾を済ませてくれる事を祈っています。

幸蜂さん、養蜂にも様々な方式アリですが理想を言えば簡単巣枠式ですかね。
♪青春時代が夢なんて~♪ 後からほのぼの思うもの~♪ です。巣枠式よと勇んで見るものの虻蜂取らずのことばかりで、聊かお疲れ気味です。
ご先祖様に護られて蜜蜂を呼び寄せる幸蜂式養蜂術というの悪くないです。おなごの絶えたるためし無しですからね。皆が願っている、結構大事な事です。
いつか幸蜂さんに簡単巣枠式が完成しましたとご報告できるように頑張ってみます。
Commented by henro1945 at 2017-07-14 05:38
ORFEUMさん
本業の方が忙しくなって、大社長も駆り出されてこき使われています ^^
暑さ対策や継箱をしてやらなければいけない巣箱が幾つかあるのですが、手がまわらなくなりました。

駆除ではなく保護しての撤去ですから、時間もかかるし神経も使います。
それに、お墓というのは坂の上の方にあることが多いですよね。これが一番応えました。
取り込んだ群れは仮置き場から家の持ってきました。
狭い我が家ですので、5群となると置き場所に悩みます。
女王蜂を捕まえて入れましたので、多分大丈夫だと思うのですが、これも しばらく様子を見ないと分かりません。
その内に写真を載せますので。
Commented by henro1945 at 2017-07-14 06:36
山のおじさん
暑くなりましたね。
あの日を逃していたら、撤去は出来なかったと思っています。吸引器が活躍してくれました。電源がない所だったのですが、一緒に行ってくれた蜂友が充電式のブロワー持っていたので助かりました。それと、吸引作業の終わりの方で女王蜂が姿を現してくれました。で、王篭が役に立ちました。 何もかも際どいところだったのですが、なんとか無事に終了できたのもご先祖様のお陰だと思っています。

蜜の糖度は76度代と低かったですね。
フルーティーでとっても美味しい蜜で、3人で分けてありがたく頂くことにしました。

ベントの効果は大きいですよ。6月頃からこれをやっておけば、糖度が2~3度上がります。ちなみに、去年は発酵した蜜はなしで、それ以前はほとんどが発酵していました。夏の流蜜期も終わりに近づいています、やるなら早い方がいいかも知れません。巣箱の上部の角に12mmの穴を2個開けるだけで充分ですので。

洋箱の最上部(蓋)にベントを兼ねた巣門を設けることを考えています。
保護捕獲した群れには巣板より上にも出入り口あったというのがヒントになっています。
Commented by ORFEUM at 2017-07-14 23:54 x
いよかんさん
お身体大切に。紺屋の白袴にならないように自分の部屋も涼しくしてしっかり休んで下さい。

そちらでは分蜂の季節は終了しましたか?
当地では何年振りかの王台ラッシュだったという印象でした。
そして少し変わった現象がみられます。
分蜂した新群(私の場合は分割群)で産卵が始まり順調に思えた群で突然卵が無くなります。女王が居る場合もあれば女王がいなくなる場合もあります。その頃にまた王台が出来ています。これで3群目か4群目です。
始めから産卵力の弱い女王だったのだと思って他群から王台を移植したのですが、今度8枚箱に溢れるほどの蜂数の強群でも起こりました。
余りに蜂数が多くて女王が見つけられない可能性も否定はできませんが、幼虫以降は居るのにどの巣板にも卵が無いことから数日前に女王喪失と判断しました。
内検であわや王台を全摘するところでした。幸い王台が出来ているので女王は出房するでしょうが健全な交尾が行われるかはカミサマ次第ですし、8月中旬からの働き蜂誕生で越冬可能な規模になるかどうか、これも今後のお天気次第で大変気になります。
中には産卵無しから新女王の産卵まで日数がかかり過ぎて働き蜂産卵が始まった群もあり、そのせいで折角女王が産んだ卵が活かされず女王の卵を育てる若蜂不足が起きて正常ラインになかなか戻れない群もいます。奇妙な年です。
Commented by henro1945 at 2017-07-16 23:26
ORFEUMさん
遅くなってすみません。
時期外れに王台が出来るというのは良いことではないですね。女王蜂に何らかの異変が起きていると考えるのが普通でしょうか。う~ん、何ででしょうかね。

撤去保護した自然巣には♂蜂がいました。この春に入居したと思われる群れでしたが、面白いことに巣板の一角に♂蜂だけが固まって居ました。入居当時の♂蜂が永らえていたのか新たに誕生させたものかは分かりません。

私の重箱でも消えていく群れが結構出ているのですが、今年が特別多いという訳ではなくて、夏を越せない群れが篩落とされる範囲内だと思っています。

保護した群れが逃げました。
一旦は重箱に収まったのですが、昨日のうちに居なくなっていました。
撤去保護で、群れを定着させるのが如何に難しいかを思い知らされました感じです 。
Commented by 幸蜂 at 2017-07-19 04:19 x
うーむ。保護した蜂の逃亡ですか。お墓蜂でしたら原因は簡単です
箱の上に自作のご位牌とか
線香を燃やしてご先祖を偲ぶなどの
「蜂の気持ちに寄り添う」を忘れたためです。
参考まで。

我が家の墓のある場所の裏山に今年自然入居した丸胴が
破壊されていた。
サルかクマか人か不明、
ショックで胆嚢に異物ができ
胆嚢摘出の入院中、
簡単巣枠式法の完成をただただ祈り
術後の痛みに耐えていますので
皆様の奮励努力期待します。
Commented by henro1945 at 2017-07-19 23:28
幸蜂さん

>「蜂の気持ちに寄り添う」を忘れたためです。

蜂と女の気持ちは永遠に分かりそうにありませ~ん ^^
女王蜂を捕まえて入れたから完璧だと思っていたのですが、あまかったです。
移した巣板が少な過ぎたのか、巣箱を現場に2日置いたが悪かったのか・・ 分かりません。

蜂が入った丸胴が壊されましたか・・ う~ん、何者の仕業でしょうか。
それはショックですね。

胆嚢摘出手術とは大変ことです。
ご快癒をお祈り致します。
Commented by 幸蜂 at 2017-07-20 14:19 x
手術は終わり、その後4日寝たり起きたり。
そして入院してから6日目で退院しました。
5日目に退院の予定を立てて妻を呼んだのですが
医者との連絡が取れず、一日延びました。
看護婦が、退院については医者が決めますと言っていた。
妻が来ると必ず「明日になったの」と難癖をつけられそうなので
外出許可を取り、病院の食事を断って「ウナギの名店観光荘」でおいしく
いただいた。入院中のみでありながらウナギを食べる
ことに後ろめたさを感じたので、私はうな丼にした。
妻はうな重の二切れにしていた。
昨日h退院して、その帰りに「高ボッチ高原1670メートル」
に車で高山植物のお花畑や西日の夕焼けの中に沈む北アルプス連山
を眺めて、高原の冷気を楽しみました。

ミツバチの5段になった箱から一段切り取るべきか
なやみ。
ここ数年10月になると強い群れほど消滅して
スムシが侵入して蜜を処分しているので
きれいな蜜を今いただくのが良いと思いまして。
そして、秘法イヨカン残虐7割切り取り法」
を行う予定。

御岳海 会長。私も燃えています。
皆様も、夏バテでしょうから、ウナギなどどうでしょうか。
Commented by henro1945 at 2017-07-20 22:07
幸蜂さん
退院されましたか。それは何よりに思います。
帰り道に奥さんと立ち寄られた高原の風・・・ 分かるような気がします。
うな丼とうな重のお話は何とも微笑ましいお話です。
でも、旦那を2年続けてクルーズの旅に出した奥さん、肝っ玉母ちゃんですね。

「蜜は取れる時に取る」が私のスタンスです。
重くて持ち上げられないのがあるのですが、他が忙しくて手が回りません。
明日の早朝に蜂友のを一段取って一段足す約束をしています。
この時期に巣箱に触るのは気温が低い早朝がいいのでしょうか。
暑い最中に巣を揺らして、巣落ちでもされたら困りますからね。

うなぎ・・・ 食べた~い ^^
Commented by 山のおじさん at 2017-07-21 23:41 x
いよかんさん、皆さん、こんばんは。
幸蜂さん、退院おめでとうございます。
『高ポッチ高原』
何年か前のオートバイ雑誌に紹介されていまして一度は行ってみたいなと思っています。
涼しさを求めて行くのはやはり夏ですよね。

今日、5段にしていた重箱の底板に蜂が届きそうになっていましたので、空気抜きの付いた上蓋に交換するのにあわせて採蜜しました。
田んぼの畦草刈りの後でしたので、17時30分ぐらいからの実施になってしまいました。
大きな木の陰になっているので直射日光は当たらないのですが、巣落ちしないことを祈っています。
今日の午後の草刈り、3時間半ほどやっていましたが、なかなか暖かかったですよ:笑
2リットルのペットボトルが空になってしまいました。

私もウナギが食べたいです。
Commented by henro1945 at 2017-07-22 23:43
山のおじさん
採蜜をされましたか。
重箱の内寸の大小によっても 巣落ちしやすかったりしにくかったりするのではないでしょうか。確か、山のおじさんの箱の横幅は私のより狭かったと思うのですが、木陰に置いてあって5段の底辺りまで巣板が伸びていれば巣落ちすることはないように思います。

私も明日、一つ採蜜をしようと思います。何日か前に継箱をして5段にしたのがあるのですが、これが重くて木製の台座が壊れそうです。台座が朽ちかけていていることもあって少し傾いて来ました。壊れたら、崖の下まで落っこちて大変なことになりそうですので、忙しいなどと言っておられません。天井部に設けたベントの辺りにも真っ黒になるほど蜂が出ていますので、天板を外すまでが大変なような気がします。

家の前の川には鯉もスッポンもウナギも居ます。
これを捕まえて食べようかな・・・ 貧乏してますんで・・・ ^^
Commented by ORFEUM at 2017-07-23 00:10 x
いよかんさん
今日は手痛い失態で勉強させられました。巣枠7枚ながら蜂数としては10枚以上の強群が分蜂してしまいました。今日の内検で1/3以下の働き蜂と新女王が残っていました。
数日前からどれだけ探しても女王が見つからず卵が無かったので女王喪失と判断しました。
それでも万一を考えて集合板を取り付けて少し離れた場所に蜜蝋をタップリ塗った空箱を設置して、毎日昼頃に見廻っていたのですが昨日はもう行きませんでした。王台の様子から一昨日か昨日に新女王が出房したはず、分蜂が起きないのは旧女王がいないからだと判断しました。
しかし、分蜂したということは見つけられなかっただけで旧女王がいたことになります。王台の日齢判断も誤っていたことになります。
自分の判断を過信した天罰という結果になりました。設置した箱は空のままでした。
そう言えば分蜂に備えた女王は飛翔しやすいように餌を制限されてスリムになると聞いたことがあります。卵が無かったのはその所為だった可能性が高いです。もっと色々な可能性を考えて旧女王を探すべきでした。
群数が減った訳では有りませんが大きな旧女王群を取り逃しました。
Commented by henro1945 at 2017-07-23 22:28
ORFEUMさん
分蜂しましたか。
こちらでも似たようなことが起こっています。6月に孫分蜂した蜂友の群れが、7月に入ってから二度目の孫分蜂をしました。私の一群も7月に孫分蜂していたことが分かっています。私の群れは離れた所にある蜂場なんですが、蜂友は自宅飼育です。でも、分蜂したところは一回も見ていないそうです。夏分蜂群というもは入居を急ぐようで、高跳びをしたりストレート入居することもあるそうです。季節的に厳しくてゆっくりしていられないのかも知れませんね。

ミツバチの生態で一番不思議なことは分蜂のメカニズムではないでしょうか。私なんかは蜂に任せるしかないんで、孫分蜂した群れの女王蜂がうまく交尾をしてくれていることを祈るだけです。

蜂の数が多くなっていますから、女王蜂を見付けるのは大変だと思います。
私は少なくても見付けられませ~ん ^^:
Commented by 山のおじさん at 2017-07-24 22:36 x
いよかんさん、皆さん、こんばんは。
先日採蜜した重箱、5cmほどの巣板が落下していました。
1段切り取ったときにそんなに伸びていない巣板の上部を切ってしまったようです。
何匹かのお嬢さんが底板(1部分は金網)の上に落ちていた巣板をきれいに処理していましたが、圧死はなかったように見受けられました。
近くの蜂友の重箱は、女王喪失による雄蜂の誕生となったようです。
気をつけます。
西洋巣箱は10枚のうち7枚目が造巣中です。
巣箱を持ち上げると偏って(貯蜜圏側)非常に重く感じました。
これからは、より真夏、あまり触らないようにします。
近況報告でした。
Commented by ぜうす at 2017-07-25 12:24 x
いよかん様 皆様
暑中お見舞い申し上げます。
分蜂や採蜜など、地域や環境によってさまざまですね。

この時期の分蜂にはビックリさせられるところがありますね。
私は過去に7/19に分蜂されたのが最遅記録です。
ビックリもしましたが、えっ?からあ~あと言う、やや去就感の方が多かったかも・・・。

苗木から育てたカラスザンショウが今年始めて花芽をつけて開花が始まりました。
長く待った甲斐もあって、訪花する和蜂の姿を見ることができて、嬉しさもひとしおです。
がしかし、とても高いところに花芽をつけているので、カメラで撮ることがでできず、それだけが残念です。

この時期、羽音が一番にぎわっているカクレミノとミゾハギも活躍してくれているので、次のタラの花の開花まで和蜂達のにぎわいが楽しめそうです。

皆様。お暑いのでお身体にはご注意を。
Commented by 蜂麿 at 2017-07-25 21:06 x
いよかんさん みなさん こんばんは
猛暑 お見舞い申し上げます

私の蜂場の近くの竹やぶに、2~3年前からイノシシが営巣していまして、蜂さんの為に
植えている蜜源植物の根元を掘り返されて、あちらこちらボコボコにされています。
先日から、トタン板、ワイヤーメッシュ、ナイロンメッシュ網等々張り巡らしています
が、この暑さの中、熱中症になりそうです。しかしイノシシの力は凄いですね~。
ワイヤーメッシュの網を針金で支柱に括りつけているのですが…。破られます(笑)

その他、アライグマ、ヌートリア、ハクビシン、あなグマ、ミシシッピアカミミガメ、
シカ等々、近代化して都会化された今、どうしてこのような害獣に悩まされるのか?
不思議ですね~。私が子供のころはいなかった動物ばかりです(笑)

巣枠式での内検、巣盤矯正等々、熱中症には十分、お気を付け下さいませ。

Commented by henro1945 at 2017-07-25 22:37
山のおじさん 
採蜜で巣板が半落ちするというのはよくありことですね。
巣板を支えている基礎の部分を切るのですから、落ちて当たり前とも言えます。
待ち箱の側面の隅々まで蜜蝋を垂らしてしっかり塗っておくと、蜂が巣板を横板にくっ付けやすくなるかも知れません。
私は、箱の内側に蜜蝋をどれだけ塗るかで待ち箱のランクが決まるとも思っています。
箱の大きさとか形とかは余り関係ないですね・・ 競合する場所では箱のなかに塗られた蜜蝋で勝負が決まるようです。

待ち箱の良否は蜜蝋で決まる・・・ かも・・・ ^^
Commented by henro1945 at 2017-07-25 23:09
ぜうすさん
暑中お見舞い申し上げます。
夏の分蜂は朝が多いようですね。
朝に分蜂して高跳びをされたら、気が付かなくて当然といえます。
この時期に「急に蜂が減った」と言う巣箱には、大抵 空の王台があります。

苗木から育てたカラスザンショウが咲きましたか。
確かに、カラスザンショウは高木ですから花と蜂を撮るのは難しいかも知れませんね。
私なんか、何年もカラスザンショウと知らずに刺だらけの木を嫌っていましたから・・・ ^^:

8月は蜜源の枯渇期・・ なんて言われていますが、そちらではそんなことはないようですね^^
Commented by henro1945 at 2017-07-25 23:47
蜂麿さん
イノシシの被害を防ぐのは大変なようです。
私が蜂場として借りている所も、電柵をしないと何も作れないとか・・・
そんなイノシシですが、私にはいい所があります。
マムシです。イノシシはマムシが大好物ということで、イノシシが出る所はマムシが少ないのですね。
少ないというだけで、居ないわけではありません。
常に、腰に鎌は欠かせません。

>不思議ですね~。私が子供のころはいなかった動物ばかりです(笑)

不思議ですね。
野生動物が増えたのか、人間によって生息域が狭められたのか、よく分かりません。
過疎の地域では耕作放棄地が増えるばかりです。
お陰で、蜂を置かせてくれる所はあります。
蜂が居れば・・ の話ですが~ ^^
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

<< 暑中お見舞い申し上げます。 瀬戸の夕日 >>